平沢官衙遺跡(つくば市)再訪
つくば市の平沢官衙遺跡は、5年ほど前(200年7月)にこの散策で訪問(第13回)しましたが、当時はまだ復元工事中でした。また、訪問時は立ち入りが禁止されていたことと、あいにく訪問日が雨模様であったため、写真が1枚とさびしかったのです。
今回、つくばエクスプレス(TX)の開通で観光客もおとづれるようになったと聞き、現在の様子を見に再訪してみました。
遺跡の説明は前回少し書いているので、今回は写真を中心にしてみました。
すっかり整備された平沢官衙遺跡
上の写真のとおり、すっかり整備され、観光客の姿もちらほら見えました。
高床式建物
正倉院を思わせる高床式建物です。
高床式建物2
こうして並んでいると、時代が違うような感じもしますが、どうなのでしょうか。
前回も触れましたが、この遺跡の近くには「北条の大池」という池があり、その周りの桜並木は、4月になると見事な物です。
この季節(2005年11月)でも、なんとなくそれを感じさせる様子です。
北条の大池